33「賢く・上手に」お金を使う人と
お金の使い方が「下手」な人の違いとは?軸となる考え方と具体例を解説
お金の使い方には性格や習慣が投影されます。
資産の残らない人は残念ながら「悪い習慣」が身についているのかもしれません。
そもそもお金の使い方が下手な人と上手な人とではどのような違いがあるのでしょうか。
また、お金を上手に使うにはどのような考え方に基づいて何をすれば良いのでしょうか。
今回はこのような「お金の使い方」について具体的な方法を用いて解説していきます。
お金がいつもない、と感じている方はこれを機に自身のお金の使い方を見直してみると良いかもしれません。
お金の使い方が下手な人の特徴
資本主義かつ情報の流通度が極めて高い現在社会においては、
- ● 資産を守ることができる「お金の使い方が上手な人」
- ● 資産が残らない「お金の使い方が下手な人」
の特徴が極めて正確にかつ統計的に分かってきています。資産を少しでも多く残したい人は、お金の使い方を今一度見直す機会を定期的に設けると良いでしょう。
世の中には様々な研究結果や記事などがありますが、大きく分けて以下の要素が「お金の使い方が下手な人」の特徴として挙げられます。
お金を使うことによる結果や未来との相関性を考えていない
お金の使い方が下手な人のほとんど100%はこの特徴を持っています。たった今お金を使うことと、必ず訪れる未来を繋げることができないのです。
例えば以下のようなケースはよく耳にするのではないでしょうか。
- ● ソーシャルゲームへ多額の課金をしてしまう
- ● 特定の人へ多額の金額を貢いでしまう
- ● ギャンブルに多額の金額を使ってしまう
- ● 給料日直後から数日間で贅沢な生活をしてしまう
これらのケースの共通点は、お金を使ってしまうことによる生活や家族への影響を想像する時間を省いてしまっていることです。また未来の自分に負荷をかけることに抵抗がありません。
そのため、危機感が欠如し思考を放棄するクセがついてしまうのです。
気づいた時には大きなトラブルの渦中にあり、打つ手がなくなってしまうと極端な選択肢へ走ってしまうことも。最悪の事態に陥らないためにも、お金を使うことによる結果や未来との相関性を考えることは極めて重要です。
収入、支出の内訳や消費傾向などの計算をしていない
危機感が欠如してしまうのは、現実の状態を正確に把握していないからです。
お金の使い方が下手な人はすべからく、ここ1週間でいくら使ったかを正確に把握していません。当然、家計を管理していないので、給料日前はいつもカツカツに。
借金がある場合、毎月自転車操業を繰り返してしまうので、一向に元金が減らず、苦しい生活が継続してしまいます。
お金の計算は少し時間がかかりますし、面倒くさいかもしれません。
しかし自分の生命線であるお金の計算をしないことは、「健康診断をせず病院にも行かずに生活していること」と同じことです。お金の健康は心身の健康と考え、必ず綿密に計算・把握しましょう。
小さい金額を使うことを軽視し目先の欲求を優先してしまう
- ● コンビニを見つけたらとりあえず寄り、買うものを探してしまう
- ● 自分へのご褒美という名目の出費が多い
- ● 「期間限定」、「○○%オフ」などの言葉に弱い
これらに当てはまる人は、目先の欲求を優先したお金の使い方をしている確率が高いでしょう。500円以内の金額を軽視し、必要のないものにお金を使ってしまう傾向にあり、気持ちのおもむくままの消費行動が目立ちます。
少し古いデータにはなりますが、厚生労働省が2010年に実施した国民健康・栄養調査によると、所得が比較的低い人ほど喫煙率が高く、女性では肥満の割合が高いことがわかりました。
※参考:「平成22年国民健康・栄養調査結果の概要|厚生労働省」
これは所得と健康の相関なので消費行動と健康の相関とは異なるデータなのですが、所得と消費は非常に関連性が高いため、同様の傾向に傾き「資産が残らない」という共通項が生まれると言えるでしょう。
お金の使い方ひとつで、資産が残らず健康も害してしまうわけですから、考えないことは百害あって一利なしです。
「お金がない」と感じている方は、今一度自身のお金の使い方を見直してみてはいかがでしょうか。
お金の使い方が上手な人の特徴
お金の使い方が上手な人は以下のような特徴を持っています。
収入、支出、貯金などお金の出入りの数値を正確に把握している
お金の使い方が上手な人は、徹底して収支管理をおこなっています。
毎月、毎週、毎日どのくらいのお金を使っているのかを把握し、カットできるポイントを常に考えているのです。また中長期的な計画も立てているため、きちんと手元にお金が残り、生活にゆとりが生まれます。
予算を決めており衝動的なお金の使い方を嫌う
人生は何が起きるか分かりません。したがってお金の使い方が上手な人は、失業、事故、病気などの予期せぬ事態に陥ったときのことを考慮し、1円でも多く手元に残すことを意識しています。
基本的に無駄な支出をせず、予算を決めながら常にコントロールしてお金を使っているため、本当に必要なことの取捨選択の癖が身についているでしょう。
お得に生活する術を知っている
同じものを買う場合、より安い方が良いことは誰しもが分かることでしょう。お金の使い方が上手な人は、1円でも安く購入したり、支払いに使えるポイント制度を利用する方法をきちんと心得ています。予算よりも低い金額で生活できたことに達成感を感じ、常にお得な情報を知る術を構築しているのです。
また公共料金や携帯代などの固定費の見直しにも積極的で、よりお得な方を選ぶことに躊躇がなく、面倒くさがりません。こうした小さな積み重ねを日々こなすことが、どのような結果に繋がるかを知っているからです。
それは浪費?消費?
「お金は使えば使うほど減っていく」
子供でも分かるような当たり前のことなのに、なぜ人はこうもお金の使い方に違いがあるのでしょうか。極端な話、「必要なもののみを安く買う」だけで節約生活が実現するはずです。ここでは、お金を使う対象の分類が上手くできているかどうかが一つの線引きとなるでしょう。
お金を使う対象は、以下の5つに大きく分類されます。
- ● 消費:健康、常識、生活を維持するために必要不可欠なもの(食費など)
- ● 交際費:人間関係を良好に保つために必要なもの(友人との食事や贈答費など)
- ● 浪費:欲求を満たすためのもの(自分へのご褒美やギャンブル、娯楽費など)
- ● 投資:良い未来を担保するためにリターンを期待するもの(本やスクール、株式投資など)
- ● 空費:心身のメンテナンスやリフレッシュにつながるもの(ジムやエステ、旅行費など)
「お金の使い方が下手な人の特徴」で挙げた無駄遣いのほとんどは「浪費」に該当し、浪費の割合が高ければ高いほど、資産が残る確率が下がっていきます。「浪費」であるにも関わらず、「消費」と言い聞かせて使ってしまってはいませんか?
お金と時間を無駄にしないためにも、お金を使う対象はシビアに考えなければなりません。
お金を使う上での根本的な考え方
「お金の使い方が上手な人の特徴」にもある通り、お金を使う上では以下の3点が非常に重要な考え方の軸となります。逆に言えば、これらを上手く管理できるようになれば必ずと言っていいほど状況が好転することでしょう。
- ● お金の出入りを正確に計算・把握する
- ● 目標を立て、お金を使うときの予算をあらかじめ決めておく
- ● トータルコストをカットできるかどうかを常に検討する
お金の出入りを正確に計算・把握する
まずは手始めに、現状の収入と支出をしっかりと洗い出しましょう。
収入は定期、不定期関係なくコンスタントに入ってくるお金を記載するだけなので簡単です。ポイントは支出をいかに正確に把握するかにかかっています。
まずは支出の内容を以下に当てはめていきましょう。
- ● 消費
- ● 交際費
- ● 浪費
- ● 投資
- ● 空費
具体的には、
家賃や携帯代、公共料金などの金額、1ヶ月の食事や生活必需品にまつわる金額を「消費」に計上し足し算していきます。レシートや明細をこまめに記録していきましょう。
こうすることで、「消費」の項目でもかなりカットできるポイントが見つかるはずです。1日、1週間ごとにカットできそうなものには印をつけ、把握することを習慣化してください。
目標を立て、お金を使うときの予算をあらかじめ決めておく
「消費」のベースが固まってきたら、無理のない範囲で消費金額の目標を立てていきます。印のついているカットできそうな金額を全てカットした金額を予算としてみてください。
この時、固定費はもっと安くできないかも調査してみると良いでしょう。
「消費」に該当しない金額は他の項目に当てはめていきましょう。
「交際費」と「浪費」は似ている支出も存在しますから、シビアに振り分けてもいいかもしれません。現状、お金がないと感じているのであれば「浪費」に該当する支出を大幅にカットします。
こうすることで明確な目標金額と予算が確定し、初めて節約意識が芽生えます。
あとは実践あるのみです。
トータルコストをカットできるかどうかを常に検討する
最初はついつい欲に負けてしまうかもしれません。
ただこれは仕方のないことです。習慣を変えることはとても大変ですし、いきなり上手くいくことはごく稀といえるでしょう。必要以上に自分を責めず、無理のない範囲で少しずつ生活を改善してください。
ある程度ペースが掴めてきたら、こまめに支出と向き合ってコストをカットできるかどうかを考える時間を作りましょう。
常にトータルコストをカットする機会を伺い、1円でも資産を残すようにコントロールできれば、「お金の使い方が上手」になってきている証拠です。
お金の計算×節約×ポイ活
少しずつ管理が上手くなってくると、さらにより良い方法を探すことは当たり前の行動です。きちんと正確に収支管理ができ、コストカットの考え方も浸透してきた時、「ポイ活」という言葉にたどり着くかもしれません。
ポイ活とは、お得にポイントを貯めて効率的に使っていく一連の活動のことで、確実に節約に対して効果を発揮します。
例えば楽天ポイントであれば、
- ● 日々の決済を楽天カードに集約することで、決済ごとに楽天ポイントが還元され、常に割引されている状態に近い状況を作れる
- ● 楽天グループ株式会社の特定のサービスを利用することで、ポイントの獲得倍率が上がり(最大14倍)、さらにお得に生活できる
- ● 実店舗で楽天ペイ+楽天ポイントカードの併用をすることでポイントの二重取りができる
- ● 豊富に開催されるお得なイベントやキャンペーンへの参加で、さらに楽天ポイントが貯められる
など、ポイ活を知っているのと知らないのでは大きな差が生まれてしまうほどメリットが多いことがお分かりになりましたでしょうか。
「お金の計算×節約×ポイ活」の掛け合わせは、今や節約のスタンダードと言っても過言ではありません。
スキマ時間を有効活用できるポイ活アプリ「Super Point Screen」
楽天ポイントはポイ活にとても適した共通ポイントです。なぜならポイントを利用できる店舗やオンラインショップがとても多いからです。とはいえ極端に莫大なポイントが付与されることはなく、楽天ポイントはコツコツと貯めていく意識がとても重要といえるでしょう。
この考え方に基づいて設計されたのが「Super Point Screen(スーパーポイントスクリーン)」です。Super Point Screenとは、楽天が公式に運営しているポイ活に特化した専用アプリのこと。
多忙な現代人のことを考慮し、以下のような優れた特徴を持っています。
- ● 「広告を見るだけ」というシンプルなポイント獲得方法
- ● 日常にある小さなスキマ時間のみで完結するお手軽さ
- ● お得な情報を視覚的に見やすく整理している画面構成
- ● 毎日挑戦できるポイント大量獲得のチャンス
お金の使い方を工夫しポイ活を始めたい方にとっては必須といえるのではないでしょうか。
Super Point Screenのアプリダウンロードはこちら
※PCからはQRコードよりアプリストアにアクセスしてください。
(ストアボタンをクリックした場合は正しく動作しない場合がございます。)
まとめ
- ・ お金の使い方が下手な人の特徴は ①お金を使った後の未来を想像できていない ②お金の出入りの計算をしていない ③欲求に忠実にお金を使っている
- ・ お金の使い方が上手な人の特徴は ①自身のお金の流れを正確に把握している ②目標や予算管理ができている ③お得な情報や方法を知っている
- ・ 浪費の割合が多ければ多いほどお金が残らない
- ・ 支出を消費、交際費、浪費、投資、空費の5つに分類すると良い
- ・ 「お金の計算×節約×ポイ活」の掛け合わせによって好循環が生まれる
- ・ 楽天ポイントはコツコツと貯めていく意識がとても重要
- ・ Super Point Screenとは、楽天グループ株式会社が公式に運営しているポイ活に特化した専用アプリ
- ・ Super Point Screenは「簡単な操作」「スキマ時間のみ」で完結するためポイ活にぴったり
- ・Super Point ScreenアプリのDLはこちら。